「動かない人」が「動ける人」に勝てる時代は、永遠に来ません。

経営、マーケティング、心理学、SNS運用、売れるセールスコピー。
ちょっと検索すれば、それらしいノウハウは山ほど出てくるし、誰でもそれっぽいことが言える時代です。
でも、どんなに学んでも多くの人はうまくいきません。
『圧倒的に行動が足りていないから』もしくは『知ってる=できてる』と思い込んでしまっているからだと思います。
「学ぶこと=前に進んでいる」と勘違いしてしまったり、
高額な講座にお金をかけても、結局「知ってるつもり」になって終わる。
インプット9割、アウトプット1割以下。これでは何年経っても現実は変わらないんです。
僕がブログを始めたとき、年間1000記事書くと決めて、1日3投稿を数年継続しました。
誰にも教わっていないし、高額な情報商材にも手を出していない。
「やるか、やらないか」それだけでした。
この実践があったから、webマーケティングを語ることができるわけです。
そして時代は変わり、AIの時代が来た。
ChatGPTがリリースされてすぐ、僕は「AIライティングで本当に検索上位が取れるのか?」というテストを始めました。
すぐにテストサイトを立ち上げ、キーワードを選び100記事単位で投稿。
SEO対策も文章作成もすべて自分でやって、数字を見ながら調整を繰り返しました。
結果?ちゃんと成果は出ましたよ。
でもそれは「AIを使ったから」じゃない。
使い方を考え、実際に動き、試行錯誤を積み重ねたからです。
世の中には「AIで簡単に稼げる」「ChatGPTで自動化」といった言葉が飛び交っていますが、正直、そんな甘い話はありません。
ツールは使い方次第。
ChatGPTも結局、使う人の考え方と行動量で差がつくだけです。
時代はどんどん便利になっています。
でも、どれだけ時代が進化しても「動かない人」が「動ける人」に勝てる時代は、永遠に来ません。
知識もツールも、行動してこそ初めて武器になります。
どれだけ情報を持っていても、動かなければ何も変わらない。
それが現実です。
もちろん、学ぶことが悪いわけではありません。
むしろ、今の自分に本当に必要なことを見極めて学ぶのは、とても重要です。
でも、そこで終わってはいけない。
大切なのは「それをどう実践に変えるか?」です。
「成功したい」「自由になりたい」と言いながら、
リスクを避け、失敗を恐れ、正解を探し続けるだけでは何も始まりません。
たぶん、そんな人はこれからもずっと『学び続ける人』で終わってしまうでしょう。
そしてその隣で、『自分の足で動いた人』がどんどん結果を出していく。
少し厳しいかもしれませんが、それが最近言われている「格差」というものだと思います。
変化のスピードがこれだけ速い今、
ノウハウを集めて安心するよりも、まず一歩踏み出すこと。
僕は、いつもそう自分に言い聞かせています。
城岡 崇宏
最新記事 by 城岡 崇宏 (全て見る)
- ビジネス成功には『順番』があり、売上が伸び続ける人は必ず『ビジネス設計』をしている - 2025年11月15日
- 【注意】高額ビジネス塾・起業講座の危険な実態|すぐに信じるな!契約前に必ず確認すべきこと - 2025年10月30日
- 【失敗すると廃業リスクも】サロンブランディングで選ばれ続ける店舗になる方法を完全解説 - 2025年10月20日
- コミュニティのブランディング方法|SNS時代に効果を発揮するコミュニティ運営 - 2025年09月14日
- 2026年ビジネス戦略セミナー新時代のトータルブランディング - 2025年09月13日
7日間無料メールセミナー
トータルブランディングの
設計図
努力や感覚に頼らず、成果が循環するビジネスへ。
7日間で「ブランドの軸」と「仕組み」を整え、発信・導線・サービスを一貫させ、次のステージへと導くトータルブランディングの考え方や手順をを無料でお届けしています。
登録特典
登録特典






