マジカルボディ札幌スタッフ
吉田実穂
勤務歴:2021 年入社
【担当施術】
マジカル骨盤矯正
脳疲労回復ヘッドマッサージ

骨盤矯正サロンなのに野菜!?
骨盤矯正サロンなのに野菜!?
____マジカルボディ札幌ではいろんなイベントを企画してやっていますよね。
その中でも印象に残っているイベントとかってありますか?
どのイベントもそうだけど、強いて言うなら野菜販売のイベントですかね。私の知り合いが富良野で野菜の農家をやっているので、直接買い付けに行ってお店で八百屋さんみたいに販売したんです。
____何で野菜を販売しようと思ったんですか?
元々私の中で、北海道に住んでるのに、北海道の野菜ってそんなに見ないなぁと思ってて。
スーパー行っても他の県産のじゃがいもだったりってなった時に、北海道にいるなら北海道のものを食べた方がいいと思うし、北海道って変に本州とかだったら「北海道のお米はいいもの」みたいに高級品扱いされるのも嫌だったから、地元で採れたものを地元で食べてほしいなぁって思ってる気持ちもあったんです。
そんな時、会社のほうから「好きなことやってもいいよ」っていうのも言われてて、知り合いが野菜作ってるから野菜できる?って聞いてみたら「いいよ」ってなってひっぱってきた感じです。
____それは野菜の販売をすることでサロンの何かに繋げたいって思ってたんですか?
はい、それもありました。ここの会計をして「はい、さよなら」っていうんじゃなくて、プラスアルファー会話が出来たりとか、ライン公式流したりとか、お客さんとのコミュニケーションの機会を増 やしたかったのがあります。
SNSもそうだけど、だんだんネタも尽きてくるから、コミュニケーショ ンの機会がどんどん減ってきてるなぁって感じてたんですよね。
イベントをきっかけにしてお客さんとのコミュニケーションを増やしたいっていうのと、もうひとつは私の「野菜を食べてほしい」という思いとかな。
それで社長に「野菜売っていいですか?」って急に提案しました。

____反応はどうでしたか?
昔、社長も違う形で野菜販売をやったことがあったみたいで、そのときあまり上手くいかなかったみたいなんですよね。
最初社長は難色示してたんですけど、「これが企画書のテンプレートだからこれに沿って書いてみて」って言ってくれたんです。
その時、企画とかどうしたらいいかわかんないからやりたいってだけ言ってたんだけど、企画書を書くことで自分が頭だけで考えてたことがはっきり見えてきたんですよね。
目的とかどれくらいで購入できるかとか相場価格とか全部調べて、売り出しポイントとか全部書いて提出しました。
最悪売れ残っても自分たちで買うからマイナスにはならないですっていう事も伝えてアピールしました!それで「じゃ、やってみれば」っていう風になりました。
構想が形になっていくまで
構想が形になっていくまで

____企画書が通ってからどんな流れでやっていきましたか?
まず自分で食べなきゃ伝えれないって思ったし、お店で取り扱う物販とかも自分たちで使っていいと思ったものしか売らないって決めてたから、まず富良野に行きました。
で、実際に畑見たりとか、大きい牧草ロールとか見せてもらったり、収穫したにんにくとか全部見せてもらいながら、ほんとに細かい豆知識みたいなものを教えてもらってきました。
そのまま自分でちょっと買って自分で調理して、にんにくはそのまま素揚げしてビールと頂きました。美味しかったです♡
____その野菜の良さを伝えるためにどんなことをしましたか?
調理中の写真撮ったり、動画撮ったりしたのをラインに載せたり、インスタに載せたりとか。思いついたものは全部やってみました。

____反応はどうでしたか?
実際事前予約とかも取ったんですけど、そんなに食いつきなかったんですよね。
なんですけど、当日お店のカウンターに八百屋さんみたいに並べていたら、やっぱり施術終わりの人がそれ見て買ってくれたりしたんです。
買ってくれた人がまた来てくれた時に「こうやって食べたよ」とか、普段ラインくれない人とかも「家族で食べました」とか「子供が喜んでました」とかいう風にコミュニケーション計れたのがすごく嬉しかったです。
買ったものを売ってるだけだからそんなに負担にもならなかったし、あとは施術はないけど近くに住んでるからって「予約ない日だけど買いに来たよ~」って人がいて、月一しか会わない人が短い間隔で会えたりとか、当初思い描いてたように、コミュニケーションの機会は増えました。
企画して実行してみた結果、得たものとは?
企画して実行してみた結果
得たものとは?

____自分で企画して成功させたという事についてはどうでしたか?
集客は目的とせずに、既存客にどう楽しんでもらうかしか考えてなかったから、その点においては成功できたかなって思います。
でも、私が企画したけど、いろんな人が協力してくれて出来たことだから、自分でやって成功したって気持ちはそんなにありませんね。
富良野から札幌まで直接お野菜を届けてくれたりとか、先生のお客さんがたくさん買ってくれたりとか、いろんなことに有難いなぁと思えました。
____サロン業務とは関係のないことをやってみて、自分の中で新たに芽生えた気持ちとかありましたか?
施術で楽になってもらうのって当たり前といえば当たり前じゃないですか。
ここは施術のお店だから。それプラス違うことで喜んでもらえるっていうのは新鮮だったし嬉しかったですね。
企画書書いたり、それについて説明とかしなきゃいけないっていうのはあるけど、それさえ出来れば、生産性があったり、誰かが喜ぶのが大事なんだろうなあって思うんです。
新規のお客さんだったとしても、ここを知ってもらって、野菜を買ってくれただけだとしても「野菜買えて嬉しい」って誰かが喜ぶし、既存のお客さんだったとしても、ちょっと珍しい野菜とかもいれたりしてたので、気になってた野菜とかあって喜んでくれたりとか。
誰かが喜んでくれるイベントだったら、業種とかとらわれず、いろいろやってみたらいいのかなって思いました。
後押ししてくれた会社という大きな存在
後押ししてくれた
会社という大きな存在

____そういう企画を通してくれた会社についてはどう思いますか?
面白い会社だなって思いますね。普通有り得ないじゃないですか。野菜売りたいってなって「いいよ」ってならないですよね。
一般的に社長って言うと、たぶん責任者だったり、GOサイン出す人で、私たちとはあまり関わらない上にいる人って感じだと思うんだけど、(城岡プロモーションの) 社長は、上から来ないで喋ってるときも対等に見てくれるし、違うかったら違うって言ってくれるし、ちゃんと関わってくれるから「あ、見てくれてるんだな」ってわかるからやりがいも感じます。
会社に属しながら自由に働くという選択肢
会社に属しながら
自由に働くという選択肢

____では最後に、これからやってみたいこととか目標とかについて教えてください
もともと私、ここリニューアルするからって声かけてもらう前から、実は自分でお店やろうと思って物件探してたんですよね。
元々病院とかにいて、上からいろんな圧をかけられててやりたいことができなかったという事もあり、アパートの一室とかでやっていこうと思ってたんです。
ずっと病院勤めをしてたんですけど、どんな講習会とか行っても、リハビリの型がその病院、病院であるから好きなこと出来ないっていうもやもやしたものもあったし、同年代の子たちが身体辛いけどどこ行っていいのかわかんないって子がいっぱいいて、その子たちの受け皿になりたいって思ってたので。
そんなこともあって将来は独立を考えていたんですけど、今は会社に属してるって気持ちが強くなったからここにいたいなって思うし、社長についていきたい気持ちが出てきています。
ここに属しながら、何らかの形で自分主体のお店を持つのもいいし、マジカル旭川店のような店舗がどんどん増えてってもいいと思うし、どんな形でもできるかなって思うので、これからもここで頑張っていこうと思っています。

「聡明」彼女にはこの言葉がピッタリだなって思う。どんどん磨かれていくんだろうな。
そう思わせる独特な雰囲気が明るい未来を想像させてくれました。
撮影・インタビュー・編集

増田 志保
フォトグラファー
1973年徳島生まれ。
株式会社 フォーワンフォトデザイン代表。
「想いを伝えるお手伝い」というコンセプトのもと、中小企業や個人経営のお店向けに、
写真撮影編集、動画撮影編集、WEB デザイン・DTP デザインを行っている。
ポートレート撮影会を年4回開催中。
https://forone-photodesign.com/