動画なら、魅力が「速く」伝わる!
動画なら、魅力が「速く」伝わる!
従来のビジネスでは、文章や写真を使った情報発信が主流でした。ところが今では状況が大きく変わっています。“見る”から“聞く”へ。動画による情報発信のニーズが増えているのです。
その証拠に、YouTubeはもちろんのこと、ソーシャルメディアやネット広告などでも、動画を活用する企業が増えています。
動画は、使われる目的もさまざまです。
会社のイメージを伝えたり、商品をPRしたり、採用のために自社アピールをしたり。映像ならではの特性を生かした動画コンテンツを、多くの企業が展開しています。
というのも動画は、発信できる情報量がケタ違いだから。例えば、「1分」の動画は、Webサイト「3000ページ分」の情報量に相当すると言われています。短時間で「人・モノ・場所」を伝えられる、とても有効な手段というわけです。
また、人はストーリーに心が動きます。ストーリーで伝えられる動画を活用すれば、効果的な販促・宣伝、ブランドのイメージアップに大きく貢献するのです。
動画で得られる3つのメリット
動画で得られる3つのメリット
動画では、短時間で「人」「モノ」「場」の情報や雰囲気を伝えることが可能です。その結果、さまざまな効果が期待できます。
merit1「この人なら大丈夫そう!」と安心される
merit1「この人なら大丈夫そう!」と安心される
動画は「この人なら大丈夫そう」と思われる使い方ができるので、来店のきっかけ作りができます。
例えば、エステサロンをインターネットで探すとしましょう。おそらく特に気になるのは、メニュー内容や価格。ホームページを開いて、最初にチェックする方が多いのではないでしょうか。
とはいえ色々検討する中で、意外と重要になってくるのが「どんな人が担当してくれるのだろう?」という点です。
基本的にマンツーマンの接客になるからこそ「担当者の技術力は?」「雰囲気は?」など、気になることはたくさんあるはず。そこで有効なのが、動画による「接客風景の紹介」です。
実際に施術している風景を見れば、施術内容やサービスの流れなどは一目瞭然。声や話し方、ちょっとした仕草などもわかるので、人の雰囲気も伝わります。
その結果、「この人がいるなら大丈夫そう」「ちょっとに相談してみよう」と思う人が増え、来店のきっかけとなります。
merit2「これが欲しい!」と興味が湧く
merit2「これが欲しい!」と興味が湧く
思わず「これが欲しい!」と思うきっかけになることも、動画のメリットです。
ネットショップ最大のネックは“手にとって商品を見ることができない”こと。そこで多くのオーナーが、販売サイトのコンテンツ作りに全力を尽くします。
例えば、文章や写真を使って「いかに魅力的な商品か」を伝えたり、お客様の声を掲載したり。でも文章や写真だけでは、どんなに工夫しても「伝えきれない(伝えにくい)情報」があります。
このような場合、大きく貢献するのが動画です。
動画を使うことで、質感や使用感が伝わりやすくなります。さらに商品の開発ストーリーやこだわり、他社には負けないポイントなどを、短時間でテンポ良く伝えることも可能です。視聴しているうちに、まるで実演販売のように「これ、欲しい!」と思わせることもできます。
merit3「ここに行ってみたい!」と思われる
merit3「ここに行ってみたい!」と思われる
もう一つのメリットが「ここに行ってみたい!」と思ってもらえることです。
実店舗を構えているなら、お客様に店まで来てもらわなくてはいけません。そのためには絶対に、店舗の雰囲気を伝えるべきです。なぜなら「どんな雰囲気のお店なのか?」は、お店選びに大きく影響するから。
そこでおすすめしたいのが「実際に店内を歩いているかのような気分になる動画」です。商品のサイズ感や質感など、写真以上に臨場感が伝わり、より一層お店を魅せることができます。
さらに、「お店までの道のり紹介動画」も有効です。初めて訪れる場所は、地図だけでは迷ってしまう場合があります。駅や目立つ建物などのポイントなどを含め、お店までの道のり動画を作成。ホームページに掲載しておけば、お客様が迷うことなく来店しやすくなります。
動画活用で、経営が変わる!
動画活用で、経営が変わる!
動画が役に立つのは、情報発信の場面だけではありません。会社やお店のスタッフに向けて作る「業務用動画」も、利用価値があります。
例えば、マニュアル動画や研修動画。わかりやすい上に、スマホさえあれば「どこでも・何度でも」視聴できます。一度作れば何度も活用できるので、コスト削減にもつながります。
つまり動画を積極的に活用すれば、ビジネスを大きく飛躍させることが可能ということ。使わない手はありません。
ちなみにYouTubeは飽和状態などと言われていますが、あくまでYouTube内でのこと。あきらめる必要はありません。
ホームページやSNSからの誘導に活用する他、名刺やパンフレットに動画のQRコードを貼っておくだけでも、視聴する人は増えるはず。工夫次第で、動画コンテンツによって多彩なビジネスチャンスを手にできます。
顧客を集めるにしても、求人募集を増やすにしても、動画はとても重要な役割を果たします。今からでも遅くはありません。まずは「どんな会社なのか?」というシンプルな動画でも良いので、PR動画は作っておくことをおすすめします。
城岡プロモーションの動画制作
城岡プロモーションの動画制作
企業やお店のPR動画
言葉では伝えにくい魅力を、視覚・聴覚の両面からストレートに伝えることができます。企業理念やサービスにかける想いなどのメッセージから、イメージ寄りの商品やサービスを紹介まで、多彩なアプローチのPRが可能。企業の認知向上につながったり、ファンづくりに貢献したり、さまざまなメリットがあります。
費用目安120,000円〜240,000円
社員教育用の研修動画
見るだけで、わかりやすく学習内容が伝えられる。視聴者の興味をひき、記憶に残りやすい。そんな研修動画なら高い学習効果が期待できます。さらに研修動画なら、活用次第で研修にかかる場所や時間の確保、講師の手配や実施コストの削減ができます。
費用目安120,000円〜240,000円
企画・サービスのプレゼンテーション動画
より良い成果へと導くためにも、プレゼンテーションをどのように伝えるかが重要なポイントです。早く、わかりやすく伝えることができるプレゼンテーション動画なら、プレゼンテーション資料を口頭で説明するよりも効率的です。しかも構成内容や音響、視覚効果などを工夫することで、より心に響くアプロ―チができます。
費用目安120,000円〜240,000円
お客様の声などのインタビュー動画
「お客様の声」は企業PRや販促活動に大きく影響するだけに、しっかりアピールしたいもの。お客様の声やインタビュー動画であれば、お客様の感想を直感的に伝えることができます。その結果、視聴者に対する信頼度アップにつながります。
費用目安120,000円〜240,000円
YouTube用の動画
見るだけで、わかりやすく学習内容が伝えられる。視聴者の興味をひき、記憶に残りやすい。そんな研修動画なら高い学習効果が期待できます。さらに研修動画なら、活用次第で研修にかかる場所や時間の確保、講師の手配や実施コストの削減ができます。
費用目安120,000円〜240,000円
通販用商品撮影、店舗イメージ撮影
商品撮影や店舗イメージ写真などは、プロのカメラマンに依頼するのが一般的です。社内で撮影できるようになれば、大量の商品撮影が必要な通販やカタログなどの撮影コスト削減にもつながることに。また、社内らしい写真にこだわることもできるうえに、撮影ノウハウを蓄積することもできます。
費用目安120,000円〜240,000円
よくある質問
よくある質問
Q: 費用はどれくらいかかりますか?
A:目安として、店舗のイメージ動画で20万円前後、商品説明動画は30万円くらい。ご予算に応じたご提案も可能です。
Q: 納期はどれくらいかかりますか?
A:動画撮影が終わってから1ヶ月くらいが目安です。
Q: アドバイスはどこまでしていだけるのですか?
A:動画制作に必要なことであれば、アドバイスにどこまでという範囲はありません。
Q: 撮影元データはいただけるのですか?
A:編集前の元データをそのままお渡しすることも可能ですが、SDカードやSSDなど記録メディアをご用意ください。再生や編集には専用ソフトが必要です。
Q: 完成後に修正や変更は可能ですか?
A:納品した時点で編集用データは削除いたしますので、納品後の再編集はできない場合があります。無料ZOOMミーティング後に提案資料と見積書を提出いたします。
動画撮影・編集をご検討中の方は、まずは『無料のオンラインミーティング』にお申し込みください。しかりと内容をお聞きした上で、ご提案資料と正式な見積書を提出いたします。
まずは無料相談から
「進め方を知りたい」「大まかな方向性や課題解決方法を知りたい」
「費用を確認したい」という方のために、無料相談を受け付けています。
「進め方を知りたい」「費用を確認したい」
「方向性や課題解決方法を知りたい」
という方の無料相談を受け付けています。
社員教育用・社員研修動画
これまでの集合研修は時間や場所が決められていて、忙しい人や勤務時間が不規則な人には参加がむずかしい場合がありました。
動画教材を使った研修なら、受講者は都合のいいときに好きな場所で視聴でき、業務に支障がでません。勤務時間や勤務地に左右されず、働く人すべてに均等な研修機会が提供され、受講者は一人ひとりが主体的に教育研修を受けることが可能となります。
商品サービス紹介動画
商品の特性やターゲットを十分に理解した上で、”売上UP”につながる商品紹介映像を制作します。 実際の商品を登場させることはもちろん、サービスの具体的な利用シーンを描写したり、 イラストやモーショングラフィックを用いて図解することで、視聴者の理解促進を図り、購入意向を高めます。
イメージプロモーション動画
イメージ動画のメリットは、言葉では伝わりにくいことが動画を通して伝えることができます。明確な形がある商品や、誰もが聞いてわかるような知名度の高い企業の場合、伝えやすくなりますが、そうでない場合は伝えることが難しいでしょう。企業や商品の持つメッセージ性などを伝えるにはイメージ動画は効果的なツールとなります。
インタビュー動画
プルークスでは「リアルな声を引き出すこと」、「飽きないインタビュー動画」にするように制作をしています。一味違う導入事例のインタビュー動画を制作するノウハウをご紹介します。
画制作の工程は「企画」「撮影」「編集」の3段階で構成され、それぞれの工程でさらに細かな作業に分けられます。あまりコストをかけずに工夫して撮影する場合もあるし、じっくり時間をかけて納得のいく動画に仕上げることもあり、内容によって費用は大きくことなります。
採用動画・リクルート動画
求職者が求める情報を短時間で効果的に伝えることが可能な採用動画。会社の雰囲気、日々の仕事内容、社員からのメッセージなどを伝えることで、求職者がやりがいや成長イメージなど、動画だからこそ感じ得られる動画を作成することができます。よくある質問や不安に思うことなどを解消するコンテンツを盛り込むことで、安心感や期待を持ってもらえる効果もあります。
企画構成費用
動画の目的や伝えるポイントを整理し、全体の内容をまとめるための費用です。
撮影費用
カメラマンやスタッフによる撮影時間や、交通費や備品購入などにかかる費用。
編集費用
動画編集クリエイターやデザイナーの動画編集作業時間に対する費用です。
ヒアリング・お見積もり
電話またはZOOMで商品の説明や欲しい動画制作の目的や内容をお聞かせ。
ヒアリング内容をもとに撮影のご提案と見積書を提示させていただきます。
完成動画のイメージの打ち合わせ
動画全体のストーリー性やビジュアルイメージをより具体的に固めていきます。
できるだけ細かい要望にも対応したいので直接の打ち合わせをお勧めしています。
撮影スケジュール・準備
撮影スケジュールを決め、準備を進めていきます。
天候が影響する撮影は日程変更も可能です。
納品
撮影後に指定の加工編集を行い写真データを指定のファイル形式で納品いたします。
納品後の修正などは別料金となりますので心配なことは事前にご確認ください。
まずはどのような動画を作りたいか、目的・内容・予算などをお聞かせてください。可能な限りご希望通りに対応いたします。