SEO対策で検索数を倍増させるブランディングに強いホームページの作り方
「お金をかけてホームページを作ったのに、検索でなかなか表示されない」
「プロのデザイナーにお願いしてデザインを素敵にしたのに、なかなか新規のお問い合わせが増えない」
このようなお悩みを抱える経営者からの相談は少なくありません。
ブランディングは見た目は重要。でも「見た目がいいだけ」のホームページでは成果が出にくいのです。
最も重要なことは、検索されて見つけてもらえること。そして、「この人にお願いしたい」と思ってもらえることです。
この記事では、SEOが初めての方でもわかるように、検索数を増やし、ブランディングにつなげるホームページの作り方を5つのステップに分けてご紹介します。
検索上位に表示されている「城岡プロモーション」のサイトを例にしながら、実践的なコツをお伝えします。
なぜSEOとブランディングの両方が必要なのか?
SEOとは、「検索エンジンで自分のホームページを上位に表示させるための工夫」のことです。
たとえば「ネイルサロン ブランディング」で検索したときに、自分のサイトが1ページ目に出てくれば、その情報を求める人に見てもらえるチャンスが増えます。
そして、見に来てくれた人が「この人、信頼できそう」「お願いしてみたい」と思われることができれば、問い合わせや予約は確実に増えていきます。
SEOで見つけてもらい、ブランディングで選ばれる。この両方がそろって、はじめてホームページが「24時間働く営業マン」になります。
【ステップ1】リサーチをして、読者の知りたいことを知ろう
まず最初にやるべきことは、「リサーチ」です。
いきなり文章を書き始めるのではなく「どんなことが検索されているのか」「他の人はどんな記事を書いているのか」を調べてみましょう。
たとえば「治療院 ブランディング」と検索してみてください。
出てくる記事のタイトルや見出しを見ると、「差別化」「差をつける」などが多く使われているはずです。
これはつまり、「治療院の先生たちは、どうやって他と差をつけるか」「どうすれば選ばれるか」に興味を持っている、ということです。
このように、検索されているキーワードの背景には、必ず“悩み”や“願望”があります。それを知ることが、検索されるための記事を書くときの出発点です。
『治療院 ブランディング』で 1位表示

【ステップ2】検索されるキーワードを選ぼう
次にやることは、キーワード選びです。
キーワードとは、読者がGoogleなどで検索するときに入力する言葉のことです。
たとえば、こんなキーワードがあります。
- ブランディングとは
- ネイルサロン ブランディング
- 整体院 ホームページ 集客
- エステサロン 差別化
- トータルブランディング 成功事例
ここでのポイントは、「できるだけ具体的な言葉」を選ぶことです。
「ブランディング」だけだと広すぎますが、「エステサロン ブランディング」のように絞ると、読者のニーズに合いやすくなります。
実際に城岡プロモーションのサイトでは、「治療院 ブランディング」「骨盤矯正サロン ブランディング」「ネイルサロン ブランディング」などの言葉で上位に表示されています。
どれも、検索ボリュームは少ないのですが、検索する人の目的がハッキリしているキーワードなので、問い合わせには繋がりやすい記事です。



【ステップ3】クリックしたくなるタイトルをつけよう
キーワードを選んだら、次はタイトルを考えます。
検索結果に表示されても、タイトルが分かりにくいと読んでもらえません。
タイトルを作るときのポイントは、次のとおりです。
- キーワードはなるべく前の方に入れる
- 何が書かれているかが、ひと目でわかる
- 数字や実績があると信頼感が出る
たとえば、以下のように比べてみましょう。
NG例:「ブランディングのことを書いてみました」
OK例:「ネイルサロンの売上を2倍にしたブランディング戦略とは?」
タイトルを見ただけで「読んでみたい」と思わせることが、クリック率を上げるコツです。
【ステップ4】わかりやすい見出しをつけよう
次は、記事の中に「見出し」をつけて、全体の流れを整理します。
見出しがあると、読みやすくなり、Googleも内容を理解しやすくなります。
見出しは、記事の「地図」のようなもの。
迷子にならないように、要点を整理しておくことが大切です。
たとえば、次のような見出しの構成が考えられます。
【H2】整体院のブランディングがうまくいかない理由
【H3】1. 伝えたいことが多すぎてまとまっていない
【H3】2. ターゲットが明確になっていない
【H3】3. 他と違う強みが伝わっていない
このように、ステップごとに読み進めやすくする工夫をしましょう。
【ステップ5】信頼される文章をていねいに書こう
最後は、記事の本文です。
ここで大切なのは「役に立つことを書こう」とする気持ちです。
読者の悩みや不安に寄り添いながら、わかりやすく、親しみやすい文章を心がけましょう。
書くときのポイントは、次の5つです。
- 自分の経験を入れる(お客様の声などもおすすめ)
- 専門用語はできるだけ使わず、わかりやすい表現で説明する
- 具体的な数字や手順を示す
- 悩みに対する「答え」をはっきり伝える
- 最後に「問い合わせはこちら」などの導線を入れる
城岡プロモーションのサイトでは、1記事ごとに丁寧に悩みを深掘りし、解決策を具体的に提示しています。だから、検索されるだけでなく、実際に「ここに相談しよう」と思ってもらえるのです。
【事例】城岡プロモーションが検索で強い理由
城岡プロモーションは、SEOとブランディングの両方を考えたホームページ作りを実践している会社です。
実際に、以下のようなキーワードで上位表示を実現しています。
上位に表示されている理由は、ユーザーが検索しそうな言葉をあらかじめ調べて、伝えるポイントを整理し、わかりやすい文章で表現しているからです。
ただ文章を書くだけではなく、写真や実例を交えて、よりリアルな情報を書くようにしています。
検索されて、信頼されて、選ばれるホームページをつくろう
これからの時代、「ホームページを作っただけ」では成果は出ません。
- 検索されること(=SEO)
- 信頼されて選ばれること(=ブランディング)
この2つがそろって、初めて問い合わせや予約につながります。
今回ご紹介した5つのステップを、ぜひ実践してみてください。
- リサーチして読者の悩みを知る
- 検索されるキーワードを選ぶ
- 読まれるタイトルをつける
- わかりやすい見出しで構成する
- 読者の心に届く文章を書く
この順番で整えることで、あなたのホームページは「検索に強く」「信頼され」「問い合わせが来る」サイトに育っていきます。

城岡 崇宏

最新記事 by 城岡 崇宏 (全て見る)
- SEO対策で検索数を倍増させるブランディングに強いホームページの作り方 - 2025年05月17日
- エステサロンのトータルブランディング事例!コンセプトの明確化で完全差別化 - 2025年05月16日
- ターゲット設定とペルソナ作成で理想のお客様が集客できる。ブランディングの基本ターゲット客の設定方法 - 2025年05月16日
- 施術の単価を1万円以上に上げる方法|高単価でも選ばれる価格設定とブランディング戦略 - 2025年05月16日
- 起業家のSNSブランディング方法|成功する一人起業のためのブランディングの考え方 - 2025年05月15日
城岡プロモーション無料メルマガ
無料メルマガに登録すると、1通目のメールでビジネスの仕組みがすっり整理できる
「図解ビジネスノート(全78ページ)」を無料で受け取ることができます。