コミュニティのブランディング方法|SNS時代に効果を発揮するコミュニティ運営

SNS時代になぜコミュニティブランディングが重要なのか

今の時代、SNSで発信すること自体は誰でもできますよね。でも「フォロワーが増えたのに、なぜか売上や信頼につながらない…」と悩む方も多いはずです。

その理由はシンプルで、発信は一方通行になりやすいから。ブランドが本当に育つのは「双方向のつながり」や「共感」があるときなんです。

マーケティングや情報発信も重要ですが、SNS時代に大切なのが コミュニティ作りです。人と人がつながる場所をつくり、コミュニティを通じて信頼関係を構築、関わる全ての人のブランドの価値を高めていく近道でもあります。

コミュニティ作りの3つのポイント

1. 明確な目的を持つこと

「なぜこのコミュニティを作るのか?」をはっきりさせることが第一歩です。
城岡プロモーションでは「学びのかけはしプロジェクト」というコミュニティ運営を行っています。子育て世代の親が抱える課題に寄り添うことを目的にし、複数の講師が自身のブランディングのためにセミナーやワークショップなどを積極的に行っています。

2. 共感できるコンセプトを掲げること

コミュニティには“合言葉”のようなものが必要です。「学びを通じて自分らしい生き方を応援」この言葉があるからこそ、参加者が方向性を共有できるのです。方向性のブレや認識違いが起きないためにも、共通言語や合言葉は考えておきましょう。

3. 交流を生む仕組みをつくること

ただ発信するだけでは参加者は受け身になってしまいます。セミナーやワークショップで対話を取り入れたり、SNSで感想や意見を共有できる場を設けることで、関係が深まります。

学びのかけはしプロジェクトに見るコミュニティブランディング

学びのかけはしプロジェクトは、城岡プロモーションが運営しているコミュニティです。子育て世代が抱える「経済的不安」「育児と仕事の両立」「孤独」「自己肯定感の低下」といった課題に対して、学びとつながりの場を提供しています。

実際の取り組み

  • 専門家によるセミナー
    お金・家計・仕事・美容健康・子育て教育など幅広いテーマで開催。
  • SNSからの参加導線
    InstagramやFacebookで共感を得て、サイトやセミナーへと参加を促す流れを設計。
  • 講師・スタッフ紹介ページ
    「人」を前面に出すことで安心感を生み、信頼感を高めています。

こうした工夫により、単なる情報発信にとどまらず、信頼されるコミュニティブランドとして成長しています。

学びのかけはしプロジェクト公式サイトのトップページでは、子育て世代の親の悩みを解決するための複数のセミナーが紹介されています。

manabinokakehashi

コミュニティがブランドに与える影響

「学「学びのかけはしプロジェクト」を運営して実感しているのは、コミュニティがあることでブランドは自然に広がるということです。

一人の学びが家庭を変え、その変化が友人や地域に広がる。こうして生まれる前向きな循環は、SNS発信だけでは決して得られません。

コミュニティがあるからこそ、ブランドは人の心に根づき、参加者自身が自然とブランドの語り手となってくれるのです。

実際に運営して気づいたコミュニティ運営の重要なこと

学びのかけはしプロジェクトを運営してきて感じるのは、コミュニティは「人数」よりも「関係の質」が何より大切だということです。最初のうちは「もっと多くの人に参加してもらいたい」と思いがちですが、実際に活動を続けていると、深く関わってくれる少人数の存在がコミュニティの温度を決めていることに気づきました。

もうひとつ大事なのは、一方的に与えるのではなく、共に気づき合う姿勢です。運営者が「教える立場」になりすぎると、参加者は受け身になってしまいます。逆に「あなたはどう感じますか?」「一緒に考えてみましょう」と対話を重ねると、自然に参加者同士のつながりが生まれていきます。

また、運営者自身が楽しんでいるかどうかも大きなポイントです。無理をして仕組みを回すより、自分たちが心から「この場が好き」と思える空気をつくることで、参加者も安心して関われるようになります。

結局のところ、コミュニティ運営で一番大切なのは「人の心に寄り添うこと」。SNSや仕組みはあくまで道具であって、そこに温度や信頼を生み出すのは人と人との関わりだと、実際に運営して強く実感しています。

The following two tabs change content below.
アバター画像

城岡 崇宏

株式会社城岡プロモーションの代表取締役で、ブランディング・マーケティング・デザインの3つの視点からトータルブランディングを提供するコンサルティング&制作会社を運営しています。​北海道と東京で複数のサロンや店舗を経営し、実践的な経営戦略を基に、10年・20年と継続的に利益を生み出すビジネスの土台作りにフォーカスした内容をメルマガで発信しています。​「リピート集客経営」を基本の考え方に、お客様に選ばれ続けるビジネスモデルを一緒に育てていくことを目指しています。
登録特典

写真・動画を撮影するにしても、サービスやお店のコンセプトが曖昧だと使える写真・動画を作るのは難しいのです。
うちのサービスや、会社の魅力ってなんだろう?そんな方には素材を作る前にビジネスの設計図を作ることからお勧めしています。

トータルブランディング

TOTAL
BRANDING

トータルブランディング

more

採用ブランディング

RECRUIT
BRANDING

採用ブランディング

more

webトータルアシスタント

TOTAL
ASSISTANT

webトータルアシスタント